1. Top
  2. » ミニトマト(レジナ)

レジナ栽培

レジナ

去年と比べるとちょっと生長が鈍い
スポンサーサイト



レジナの栽培

確かGWあたりに種蒔きしたレジナが今こんな感じ。4号鉢で栽培中。

レジナ

ミニトマト栽培(レジナ、レジナイエロー) 収穫中

こまめに収穫していますが、今日はレジナが5個でレジナイエローが2個。
平日にも同じぐらい採っている。

屋根の下に入れた事と、若干早めの収穫をする事で、実割れは随分減った。
(実割れは減ったがエカキの被害が増えた。なんでだろう)

1株あたり20個ぐらいは収穫出来そうなので、土容量あたりの収穫量という意味ではアイコなんかよりも優秀(コストパフォーマンスが良い)かもしれない。

4号鉢ぐらいの土容量であれば10個も採れればゆうに元が取れるので、心おきなく土を捨てられる。

ミニトマト収穫

ヘタごと収穫する場合は、収穫後にまわりのミニトマトを傷付けないように根元ギリギリでハサミで切る。

ミニトマト(レジナ)栽培 実割れ

最近の不安定な天気の影響か、実割れが激しい。

ミニトマト(レジナ)栽培 実割れ

ああ勿体ない。完熟していない状態で実割れするとは思わなかった。
直射日光と雨を避ける為に、鉢を屋根の下に移動。

無事で完熟したものを収穫。(10個弱)

ミニトマト(レジナ、レジナ・イエロー)栽培

4号鉢のまま収穫目前。
後で少し土を足す予定。

ミニトマト(レジナ)
赤いレジナ。

ミニトマト(レジナ) ピンボケ
こちらはイエロー・レジナ(だったらしい)
ちょっとピンボケ。収穫のタイミングが良く分からない。