1. Top
  2. » 空芯菜

空芯菜もうちょい

空芯菜

うっすらと液肥を張ったり渇いてしまったりしながらボチボチ生長。

長いもので茎が25cm程度、ここのところ気温が低かったので期待よりも生長が遅い。長さはともかく茎の太さがちょっと寂しく、まだ空芯菜カッターにかけるには少し早い。気温が30℃前後まで上がれば1日で1~2cm程度生長するので、気温が一気に上がる来週1週間に期待したい。

来週大量に使用する予定があるのでなんとか生長してもらいたいところ。
スポンサーサイト



空芯菜栽培

空芯菜1

空芯菜2

だいぶん良い感じに生長。長いもので茎が15cm程度。
まだ発芽直後の株もあるが、生長を加速させたいため、うっすらと液肥を薄めた水を張ってみた。地面ギリギリぐらい。気温次第だけどあと2~3週で一応は収穫出来ると思われる。

エンサイ・ヨウサイ

空芯菜1

空芯菜2

発芽が早かったものについてはもう水を張っても大丈夫なくらいに生長。
ただ発芽が遅かったものが混ざっているので、あと1~2週待ってから水を張りたい。

空芯菜の発芽ラッシュ

空芯菜2
空芯菜1

にょっきにょき。
雑に種蒔きしただけあってかなりムラがあるがまあ良しとする。昆虫ケース=水が抜けない為、雨が吹き込まないように気をつける。

空芯菜の発芽

空芯菜の発芽

GW初日に種蒔きした空芯菜はこれぐらい発芽。ビニール袋で保温したからかそれなりに生長。
かなり雑なバラ播き→覆土だったので地表で発根しているものがチラホラあり、見付ける都度、根を土に埋め込む。